お申込からお届けまで

〈真珠葬〉お申込みからお届けまで

〈真珠葬〉では、お預かりから約1年半をかけて、10㎜前後の〈虹の守珠〉を2珠以上お作りいたします。〈虹の守珠〉は自然の力によって作られるため、個数や色味、形等のお約束はできません。
また、自然の力を借りて生まれる〈虹の守珠〉には、人の力の及ばないリスクがございます。
お申込みをご検討の場合、免責事項を十分にご確認ください。

Step1お申込みに際しまして

①免責事項をご確認の上、【〈真珠葬〉公式LINE】@shinjusouからご連絡ください。
 ※LINEのご利用のない方は、メール(info@shinjusou.jp @を半角に直してお送りください)またはお電話(0800-222-33320800-222-3332)でご連絡ください。


〈真珠葬〉公式LINE

②日時をご相談させていただき、お電話で免責事項などの説明をさせていただきます。
 ※土日、夜間も可能です。ご希望をお伝えください。

③免責事項をご了承いただき、お申込みをご希望の場合、お申込書をお送りいたします。
 必要事項をご記入いただき、返信用封筒でお送りください。

④〈真珠葬〉費用<550,000円(税込)>をお振込みまたはクレジットカードにてお支払いいただき、本契約となります。
 ※〈虹の守珠〉の特性上、本契約後のキャンセルはお受けできません。ご了承ください。

Step2お骨のお預かり

本契約後に、お骨のお預かり用ケースをゆうパックでお送りいたします。
お預かり用ケースには小さなくぼみ(直径7mm径)が12個あります。
このくぼみに収まる小さなお骨をお選びいただき、各窪みに1個ずつお骨をお収めください。(大きさの参考用に粘土で作ったお骨を同送します。)
※粉骨済みのお骨や、複数頭でお作りになる場合は事前にご連絡ください。

同送いたしますメッセージカードに奈留島に旅立つわが仔へのメッセージをお書きください。

お骨を納めたお預かり用ケースとメッセージカードを箱に戻し、返信用伝票を貼り、東京本社へお送りください。
到着しましたら、開封の様子を動画でお送りいたします。

お迎えをご希望の方へ
ご自宅へスタッフがお伺いし、一緒にお骨を選ばせていただき、お骨をお預かりすることもできます。※有償(3万円+交通費実費)となります。お問合せください。
東京本社にお持ちいただき、お預かりすることもできます。

お預かり用ケース

Step3お骨から〈虹守核(にじもりかく)〉を作ります

お預かりしたお骨は、1つのお骨に1個のICチップを合わせて樹脂コーティングを行ない、アコヤガイと相性の良い形に成形し、12個の〈虹守核〉をお作りします。
ICチップには世界でただひとつの識別番号が記録されており、〈虹の守珠〉となってお客様のお手元に帰るまでの間、ひとつひとつ確実に管理してまいります。

出来上がった〈虹守核〉のお写真をお送りします。

出来上がった虹守核とIC表のお写真をお送りします。

Step4奈留島からのお写真をお送りします。

五島列島は日本の西の果ての地、祈りの島と呼ばれる奈留島は、列島の真ん中に位置します。
奈留島に着きましたら、これから1年を過ごす穏やかで豊かな湾を背景にしたご報告のお写真をお送りします。

奈留島到着のお写真をお送りします。

城岳から見た相ノ浦湾

Step5〈虹守核〉をアコヤガイに託します(核入れ)

真珠の「核」となるものをアコヤガイに入れる工程を「核入れ」といいます。
〈虹守核〉をアコヤガイに託す核入れは、春と秋の2シーズンを予定しています。
〈真珠葬〉で用いるアコヤガイは奈留島の海で生まれ育った純粋な日本アコヤガイです。
美しい〈虹の守珠〉を作るために、海水温や気温などアコヤガイの生育に合わせた最適な時期を選んで、真珠養殖名人の清水多賀夫さんの手でひとつずつ〈虹守核〉をアコヤガイに託します。

核入れの様子を動画でお送りします。

アコヤガイに託された〈虹守核〉のICチップ識別番号がわかる写真をお送りします。

 

Step6海に出る準備をします(養生準備)

核入れ後、貝の体力を回復させるために行う作業のことを「養生」といいます。
核入れ後のアコヤガイに〈虹守核〉が入っていることをICリーダーで読み込み確認後、経過を看るために専用の養生ケースにおさめます。
この養生ケースは、NASAのエアバッグでも採用される細くてしなやかで強いベクトランという繊維で作られています。
〈虹守核〉の入ったアコヤガイ(母貝)を優しくしっかりと守ります。

〈虹守核〉を守る専用のベクトラン養生ケース

養生ケースに入ったお写真をお送りします

Step7波の穏やかな海で養生します(養生)

養生ケースを更に海へ入るための養生カゴに入れ、波の穏やかな海でしばらくの間、休憩させます。
養生中は、アコヤガイが〈虹守核〉を貝から出してしまうことがあり、10日~14日おきに確認を行います。アコヤガイから出てしまった〈虹守核〉は、再度、新しいアコヤガイに核入れをします。この作業を核入れのシーズン中繰り返し、しっかりと虹守核を抱きかかえた母貝を作ります。

休憩のための養生カゴに入り、海へ出発するときの動画をお送りします。

Step8成育用ネットにお引越しします

養生後のアコヤガイは大きく成長するように、大きな目の成育用ネットに移します。
成育用ネットには、アコヤガイの貝プレートが入ります。
貝プレートには、お名前と〈虹の守珠〉になって戻る年が記載されています。

成育用ネットに入った写真と動画をお送りします。

ネットにはお名前の入った貝プレートが入ります。

 

Step9貝を小まめにお掃除します

ネットや母貝には、フジツボや母貝の成長を妨げる海藻などが付着します。
ひとつひとつ手作業で貝の表面をきれいにし、綺麗なネットに移し替えて、アコヤガイの健康と成長を助けます。
夏場にはこの作業を1~2週間に一度、行っています。

手作業で貝の表面をきれいにします。

before

after

Step10〈虹の守珠(にじのもりだま)〉の誕生! 
おめでとうございます!

〈虹守核〉の核入れから約1年後、アコヤガイから〈虹の守珠〉が誕生します。
その色や形は千差万別。同じものはひとつとしてありません。オンリーワンでありながら、どの珠も虹の光を宿しています。

海のパワーを受け取って帰ってきます。

感動の対面。どの珠もあたたかい光に包まれています。

誕生の瞬間の動画をお送りします。

≪奈留島へお迎えに来られる方へ≫

奈留島にお迎えに来てあげてください。
お誕生セレモニーを行わせていただきます。
1年間頑張ったわが仔の〈虹の守珠〉をご自身の手で取りあげ、「おかえり」と声をかけてあげてください。
誕生した〈虹の守珠〉は、お写真と一緒にフォトブックに入れてお渡しします。
〈虹の守珠〉にならなかった〈虹守核〉、お預かりしていたメッセージカードは、お預かり用ケースにおさめてお渡しします。

誕生の様子は、〈真珠葬〉スタッフが撮影し、動画やお写真をプレゼントいたします。
島までの交通機関や宿などの情報は「祈りの島『奈留島』-アクセス-)」からご確認いただけます。

お迎えに来られた方の様子はこちら https://moridama.jp/

≪お迎えが難しい方へ≫

〈真珠葬〉スタッフがていねいに〈虹の守珠〉を取りあげます。
誕生の様子を録画した動画は後日お送りさせていただきます。
誕生した〈虹の守珠〉はお写真と一緒にフォトブックに入れて、〈虹の守珠〉にならなかった〈虹守核〉、お預かりしていたメッセージカードは、お預かり用ケースにおさめて、ゆうパックでお送りします。
※有償(3万円+交通費実費)でお届けに伺うこともできます。ご相談ください。

虹の守珠が入ったケース

〈虹の守珠〉の識別番号をご確認いただけます

光を当てると、お骨が浮かんで見えることもあります

オリジナルフォトブック

誕生した〈虹の守珠〉をおさめる専用のケースは、蓋がマグネットで開け閉めできるようになっています。ぜひ、取り出して手のひらに乗せて撫でてあげてください。
このケースとお写真がフォトブックにおさめられています。
フォトブックのカラーは江上天主堂のクリーム色と空色をモチーフにしています。
フォトブックを見ながら、1年暮らした奈留島のことも思い出していただけたら嬉しいです。

フォトブック(正面)

フォトブック(見開き)

世界遺産の江上天主堂

Step11ご自宅でのお手入れ

〈虹の守珠〉は温度や湿度に弱いため、ご自宅で静置なさるときには、直射日光を避け高温多湿にならない場所をお選びいただき、月に2~3回、専用クロスで磨いていただくと、輝きを保つことが出来ます。

オリジナル〈虹の守珠〉ゆりかごペンダント(オプション)

真珠をアクセサリーにするためには真珠本体に穴を開けなければなりません。
中に入っている大切なお骨を傷つけずに胸元に飾るためには、カゴペンダントが最適です。
〈虹の守珠〉は、大粒の真珠(約10mm)なため、市販のカゴペンダントには入りません。
そのため、〈虹の守珠〉専用の、波をモチーフにした〈真珠葬〉オリジナルかごペンダントをご用意しました。

オリジナルかごペンダント
オリジナルかごペンダント
オリジナルかごペンダント

販売価格
:19,800円(チェーン付き)
サイズ
:幅14mm×高20mm
総重量
:約4.7g(チェーン込み)
素材
:シルバー(プラチナコーティング)
チェーン
:45cm~50㎝

ペンダントヘッドの上部が開閉します。
中に〈虹の守珠〉を収め、左右の上部が重なる穴にチェーンを通しますので、ペンダントヘッドが落ちることはありません。

ゆりかごペンダントは、大事な〈虹の守珠〉をしっかり守れる構造でありながら、真ん中から顔を覗かせる〈虹の守珠〉に触れることもできます。
簡単に出し入れできますので、その日の気分で、お好きな〈虹の守珠〉とお出かけください。
帰ったら、取り出して柔らかなクロスで優しく拭いてあげてください。

※シルバーは常時ございますが、ゴールド、プラチナにつきましては、ご注文後の製造となります(時価)。ご希望の場合は、お問合せください。
※ゴールド、プラチナにつきましては、ペンダントヘッドのみとなります。

免責事項《必ずお読みください》

〈真珠葬〉では12個の小さなご遺骨をお預かりし、そのお骨1つ1つで〈虹守核〉を作り、奈留島の海で生まれ育った日本アコヤガイ1枚に1つの〈虹守核〉を託します(核入れ)。
〈虹守核〉作製後は遺骨のままでの返却はできません。また、〈虹の守珠〉へ生育途中の〈虹守核〉につきましても返却はできません。

核入れしたアコヤガイは、波の穏やかな海で経過を看ながら、安定するまで「養生」します。
養生中に〈虹守核〉をしっかりと抱きかかえてくれたアコヤガイは母貝となります。 養生中は、アコヤガイが〈虹守核〉を貝から出してしまうことが多く、〈真珠葬〉では出された〈虹守核〉を
受け止めるために専用のカゴで養生を行っています。 貝から出された〈虹守核〉は再度、新しいアコヤガイに核入れをし、複数枚の母貝をお作りします。

養生期間の後、経過の良好な母貝を成育用ネットに移します。成育用ネットは、母貝が活発に活動し、大きく成長できるよう、大きな網目のネットとなっています。成育用ネットに移った後に母貝に異変が生じた場合には、〈虹守核〉は海中に失われてしまいます。
〈虹の守珠〉にならなかった〈虹守核〉については、原則としてすべてお返しいたしますが、
海中に遺失してしまった場合、返却は不可能となり、補償も致しかねます。

大きな自然災害の際には、すべての母貝が〈虹守核〉と共に失われてしまう可能性があります。その際には、新たに遺骨をお預かりし再度〈虹の守珠〉をお作りするか、費用の半額をご返金するかをお選びいただきます。

〈真珠葬〉では核入れから約1年をかけて、10㎜前後の〈虹の守珠〉2珠以上をお作りいたします。〈虹の守珠〉は自然の力によって作られるため、個数や色味、形等のお約束はできません。

〈虹の守珠〉は時間の経過で色味などの変化が起こる場合があります。
お渡し後の〈虹の守珠〉の変化につきまして、〈真珠葬〉は責任を負いません。

〈真珠葬〉の費用(500,000円+消費税50,000円)につきましては、お申し込み時にお振込み又はクレジット決済にてお支払いください。お支払後のキャンセルはお受けできません。

〈虹の守珠〉は生きた海とアコヤガイに育てられて生まれる世界にただひとつの「真珠」です。 細心の注意を払い、大切に育てますが、自然の力には及びません。 十分にご理解の上、お申し込みください。

 

2026年 〈真珠葬〉のご案内

【春葬】

  • 受付期間:2025年12月~2026年3月
  • 核入れ時期:2026年5月下旬~2026年7月頃
  • 誕生予定:2027年5月頃
  • 受付数:50名様
  • 〈真珠葬〉費用:一式500,000円(税込550,000円)

【秋葬】

  • 受付期間:2026年6月~2026年9月
  • 核入れ期間:2026年10月下旬~2027年1月頃
  • 誕生予定:2027年11月頃
  • 受付数:50名様
  • 〈真珠葬〉費用:一式500,000円(税込550,000円)

【お骨のお預かりと虹の守珠のお届けについて】

  • ご自宅へスタッフがお伺いし、一緒にお骨を選び、お骨をお預かりさせていただくこともできます。
  • 誕生した虹の守珠をご自宅までスタッフがお届けすることもできます。
  • どちらも30,000円(税込)+交通費実費でお受けいたします。
    ご希望がございましたら、ご相談ください。

詳細につきましては、公式LINEまたはメール、お電話でお問い合わせください。

〈真珠葬〉お客様窓口
フリーダイヤル 0800-222-33320800-222-3332(平日 10:00~18:00)
info@shinjusou.jp ※@を半角に直してお送りください


〈真珠葬〉公式LINE

 

また「会う」ために

お骨になったあの仔が
海の中で、思い出を一つずつキラキラ光る真珠の粒に変えて
身に纏って生まれてくる〈虹の守珠〉

再会のとき、あの仔からの想いが、あたたかく優しく
あなたを包み込むでしょう
「おかえり」と笑顔で迎えてあげてください。

その日まで、私たちがずっとお二人の絆をお守りします。

 

【〈真珠葬〉 お客様窓口】


〈真珠葬〉公式LINE

フリーダイヤル 0800-222-33320800-222-3332